2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

梅雨でも鮎は釣れる!漁師を目指す目線で考える友釣りの仕掛けと工夫

梅雨時期の友釣り、なぜ難しいのか? 漁師目線で読み解く、梅雨時の鮎の動き 梅雨に強い仕掛けとは?実際に使っている工夫 ● 水中糸はナイロン系の太めが安全 ● おもりの位置と重さを調整する ● 針選び:太くて重い → 状況次第で軽めに 梅雨の友釣りで気をつ…

【2025年最新版】梅雨の四万十で心癒される!雨でも楽しめる自然と体験ベスト

雨の四万十を満喫する方法をご紹介。ホタル観賞やカヌー、郷土料理など、梅雨だからこそ楽しめる自然体験が満載です。

🐟 メジカの新子を食べに高知へ!地元で味わう旬の魚と食文化の魅力

メジカとは?高知で愛される“幻の魚” 高知県の夏を語るうえで欠かせない魚が、「メジカ」。正式名称は**マルソウダガツオ(丸宗太鰹)**で、カツオの仲間に分類される小型の回遊魚です。一般的なカツオより脂は控えめですが、鮮度が良ければ驚くほど濃厚な旨…

【高知・春野町】六條八幡宮(あじさい神社)で心癒される初夏の絶景|見頃・アクセス・穴場情報まとめ【2025年開花情報付き】

高知・春野町の六條八幡宮(通称あじさい神社)は、約3,000株のあじさいが彩る初夏の絶景スポット。2025年は6月中旬〜下旬が見頃です。アクセスや駐車場、写真映え情報も紹介

「酒盗」と「塩辛」の違いとは?高知の本物の酒盗を紹介&おすすめ通販ガイド付き!

酒を盗むほど旨い?塩辛とは違う“高知名物・酒盗”の魅力とは。選び方やアレンジ、通販先も詳しく紹介!

兼業漁師の1日に密着!鮎漁と会社勤めを両立するリアルな暮らし

会社勤めと鮎漁を両立する「兼業漁師」の1日とは?四万十川でのリアルな副業生活を紹介。必要な道具ややりがいも解説。